全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、ポケットマルシェ8周年を記念した「ポケマル収穫祭」を9月1日(日)より開始します。収穫祭では、不作や需要拡大等の影響で米不足が続く中、ポケットマルシェ上で米の需要が高まっていることを受け、米・穀類の送料OFFキャンペーンも実施します。   「ポケマル収穫祭」詳細ページ:https://poke-m.com/lp/pokefes/index.html 【概要】 9月1日(日)より、ポケマル8周年を記念した「ポケマル収穫祭」を開催します。今回の収穫祭では8周年を記念したルーレットや福袋の販売など、計7つの企画を実施します。「ポケマル収穫祭」は日本の四季に合わせて3ヶ月に1度開催します。   「ポケマル収穫祭」詳細ページ:https://poke-m.com/lp/pokefes/index.html   【キャンペーン詳細】 ◇米・穀類の送料100円OFFキャンペーン 不作や需要拡大等の影響で米不足が続く中、ポケットマルシェ上での米穀類の2024年9月発送分の予約販売額は、前年比約30倍にまで増加し、8月直近週(21日~27日)の単品商品の販売額も前年比約7倍になるなど、米の需要が高まっていることを受け、9月5日(木)1日限定で、米・穀類の商品の送料から100円を割り引きます。   対象期間:2024年9月5日(木)   ◇ポケマル8周年収穫祭ルーレット 9月1日(日)~3日(火)限定で、お1人様1回限定のルーレット企画を実施します。ルーレットにハズレはなしで、最大500円のクーポンが当たります。   クーポン対象期間:2024年9月1日(日)~30日(月)   ◇ポケマル8周年記念福袋 ポケットマルシェ内に「ポケマル8周年!生産者さんからの産地直送 福袋」コーナーを設け、各生産者が出品した福袋を販売します。 出品期間:2024年9月1日(日)〜30日(月)   ◇最大2回、計1,000円のクーポンをプレゼント!お買い物応援キャンペーン 以下の購入条件を満たした方にもれなく、毎回送料500円OFFクーポンを1枚配布します。   購入条件①:9月1日(日)〜12日(木)期間中に2回以上の購入 特典:9月13日(金)〜26日(木)に使える送料500円OFFクーポンプレゼント   購入条件②:9月13日(金)〜24日(火)期間中に2回以上の購入 特典:9月25日(水)〜10月8日(火)に使える送料500円OFFクーポンプレゼント   ※予約商品、定期商品、ふるさと納税は購入条件の対象外です。 ※クーポンは単品商品にのみ適用されます。予約商品、定期商品、ふるさと納税には利用できません。 ◇お得に買って、生産者応援にもつながる 対象期間中の合計購入点数×5円を、自然災害や気候変動等が原因で生産活動に影響を受けた生産者の支援金として活用します。   対象期間:2024年9月1日(日)~30日(月)   ◇atone利用者限定!抽選でお買い物総額全額ポイントバック 対象期間中にatone翌月払いを利用した方(*1)のうち、抽選で10名様に購入金額総額分のポイント(*2)をプレゼントします。   対象期間:2024年9月1日(日)~30日(月) 詳細ページ:https://poke-m.com/stories/2560   *1 対象期間中のatone翌月払い利用購入金額が合計5,000円以上の方が対象となります。 *2 NPポイントはポケットマルシェを含めたatone加盟店の決済時に使用でき、1ポイント=1円でご利用代金から値引きされます。   ◇「ポケマルカード」入会で5,000円割引 対象期間中に新規で「ポケマルカード」に入会した方は、その日のお買い物から5,000円が割引されます。(*)   対象期間:2024年8月30日(金)~9月30日(月) 詳細ページ:https://www.eposcard.co.jp/collabo/pokemaru/index.html * カード請求時に割引いたします。購入時や注文履歴内での割引表示はありません。   【背景】 2024年6月時点で、ポケットマルシェには約8,300名の生産者が登録し、約15,000品の商品が出品されています。多くの出品の中から、日本の四季ごとの旬の食材をよりお得に楽しんでもらうことを目的に、3ヶ月に1度「ポケマル収穫祭」を開催しています。今回はニーズが急騰しているお米を含んだ秋の食材を楽しんでもらうために、送料OFFキャンペーンやポケマル8周年を記念した福袋の販売等、計7つの企画を実施することになりました。   今後も、より多くの生産者と消費者をつなぐことを目指して、旬の食材やお気に入りの商品と出会うきっかけを創出していきます。   【ポケットマルシェについて】 ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供は2016年9月。現在、約8,300名(2024年6月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数は約14.9倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約77万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。   ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/ ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche   【会社概要】 会社名: 株式会社雨風太陽 代表者名: 高橋博之 所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内 東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F 事業内容: ・個人向け食品関連サービス CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営 ・個人向け旅行関連サービス ポケマルおやこ地方留学の企画・実施 ・企業・自治体向けサービス 自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施 URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/2024年8月23日、秋田魁新報にてポケマルおやこ地方留学が取り上げられました。  

家族連れ 県内の暮らし楽しむ

八峰町で体験事業 関係人口増へ期待

全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、2024年8月の米穀類の販売動向をまとめました。昨年の猛暑による米の不作、外食需要の拡大等が要因で、市場における米の在庫が不足しているという背景から、ポケットマルシェ上の流通量、及び販売額が拡大していることがわかりました。 【2024年8月のポケットマルシェにおける米穀類販売動向】 ・8月直近週(14日~20日)の販売額は前年比約5倍に。 ・流通量の増加に加え、平均単価640円増と価格が上がり、販売額が大きく増加しています。 ・販売額は5月以降、前年比で1~2割増加していましたが、8月に顕著な増加が見られました。 ・米穀類の予約販売額(2024年9月発送分)も前年比約15倍に増加。(8月20日集計時点)   【米穀類の流通量、販売額が高まった背景】 ・昨年の猛暑の影響による米の供給量の減少、訪日外国人の増加による外食需要の増加等が要因で、市場の米の在庫が不足。 ・スーパー等の小売店で品薄状態が続いていることから、ポケットマルシェ上で生産者さんから直接米穀類を購入するユーザーが増加した。   【約750件の商品がポケットマルシェで今すぐ購入可能】 2024年8月23日時点で、ポケットマルシェには約750件の米穀類が出品され、生産者さんから直接購入することが可能です。商品一覧はこちらから確認できます。   ◆【平成天皇大嘗祭献上米】化学肥料不使用 特A米 ヒノヒカリ白米5㌔ 大分県玖珠郡 原 孝芳さん 5kg 3,500円(税込) https://poke-m.com/products/402557   ◆令和5年産 世界最高米にも選ばれた 白姫(コシヒカリ) 岐阜県大野郡白川村 大田剛之さん 2kg 2,600円(税込)、5kg 6,500円(税込) https://poke-m.com/products/415117   ◆【栽培期間中、農薬・化学肥料不使用】 はえぬき 白米 氷河米プレミアム 山形県酒田市 伊藤佳南さん 2kg 2,480円(税込)、5kg 6,180円(税込) https://poke-m.com/products/315811 【ポケットマルシェについて】 ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供は2016年9月。現在、約8,300名(2024年6月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数は約14.9倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約77万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。   ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/ ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche   【会社概要】 会社名: 株式会社雨風太陽 代表者名: 高橋博之 所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内 東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F 事業内容: ・個人向け食品関連サービス CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営 ・個人向け旅行関連サービス ポケマルおやこ地方留学の企画・実施 ・企業・自治体向けサービス 自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施 URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/  「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)が運営する、親子で生きものが食べものになるまでを学ぶ会員サービス「ポケマルこども食育クラブ」が、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会主催のキッズデザイン賞「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」部門を受賞しました。本サービスは、こども食べるしんぶん、ポケマルおやこ地方留学を通して「食べる」の裏側を学び、体験する機会を提供しています。   「ポケマルこども食育クラブ」詳細ページ: https://oyako.travel/club/ 【ポケマルこども食育クラブについて】 本サービスは、食べ物がどのように自然界で育ち、生産者が関わっているのか、親子で楽しく学べる月刊誌「こども食べるしんぶん」と、夏休みや冬休みに特集した生産者さんの元で自然体験ができる「ポケマルおやこ地方留学」が一体となったサービスです。   ▼ポイント ・自宅で学ぶ「こども食べるしんぶん」が食の裏側に関心を持つ入り口 ・実際に地方で自然体験ができる「おやこ地方留学」に参加 ・直接生産者から購入ができる産直EC「ポケットマルシェ:ポケマル」 の3つのサービスを連携することで複層的なサービスを提供します。 ▼詳細 名称:ポケマルこども食育クラブ 料金:月額550円(税込・送料込) 同封物: ・月刊誌(A2サイズ変形/クロス8頁折) 申し込み: 「ポケマルこども食育クラブ」詳細ページより URL: https://oyako.travel/club/ ※内容は予告なく変更となる可能性がございます。   【担当者からのコメント】 ポケマルこども食育クラブは第18回キッズデザイン賞「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」部門を受賞しました。サービス開始当初より食育の観点から一連のプロセスを大切にしてまいりました。それは、「こども食べるしんぶん」の購読により、生きものがどのように食べものになるのかをイラストでまとめた冊子を親子で読んでもらい、産直EC「ポケマル」で直接生産者さんから食べものを購入ができること。そして最終的には「ポケマルおやこ地方留学」の参加を通して、実際に地方を訪れ生産者さんと自然体験を共にするまでを含めたデザインとしたことです。今後さらなるサービスの発展に努め、こどもたちとその家族に第2、第3のふるさとづくりを進めることで、都市と地方をかきまぜてまいります。   【キッズデザイン賞について】 キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から優れた作品を選び、広く社会に発信していくことを目的に2007年に創設されました。子ども用にデザインされたものはもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てに配慮されたデザインであればすべてが対象です。 キッズデザイン賞詳細ページ: https://kidsdesignaward.jp/   【ポケットマルシェについて】 ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供は2016年9月。現在、約8,300名(2024年6月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数は約14.9倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約77万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。   ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/ ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche   【会社概要】 会社名: 株式会社雨風太陽 代表者名: 高橋博之 所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内 東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F 事業内容: ・個人向け食品関連サービス CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営 ・個人向け旅行関連サービス ポケマルおやこ地方留学の企画・実施 ・企業・自治体向けサービス 自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施 URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、国内外の約300物件で多拠点コミュニティプラットフォーム「ADDress」を運営する株式会社アドレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐別当隆志、以下「ADDress」)と連携し、地方自治体に向けた関係人口創出・拡大を目指す取り組みを開始します。両社の地域ネットワークを組み合わせることで、訪れた人が一定期間地域に滞在しながら生産者の案内のもと地域の自然や文化に触れ合うコンテンツを開発・提供し、地域資源に新たな価値を付与します。そして、地域と継続的にかかわるきっかけを提供し、地方の持続可能性向上に貢献していきます。 【背景と目的】 日本における総人口は、2004年をピーク *1 に急激に減少しており、2022年に1億2,600万人いた人口は、2050年には2,000万人超減り、1億500万人になると考えられています。*2  人口減少に伴う働き手の減少や都市圏への人材の流出が続けば、その地域は活力を失うだけではなく、魅力ある自然・歴史・文化までもが失われてしまう恐れがあります。   「都市と地方をかきまぜる」をミッションに掲げる当社では、その地域と多様に関わる「関係人口」の創出をインパクトとして捉え、2050年までに“2,000万人の関係人口の創出“を目指しています。関係人口の創出は地方創生の看板政策にもなり、2024年2月には、国土形成計画における移住・二地域居住等に関する「広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律の一部を改正する法律案」*3 が閣議決定されました。その中で、二地域居住は関係人口を創出・拡大し、魅力的な地域づくりに資するものだと謳われています。   この度、関係人口創出の動きを一層加速させるために、国内外で多拠点生活ができるコミュニティプラットフォーム「ADDress」と連携して地方自治体に向けた空き家・空き室等の遊休資産の利活用を推進し、全国に“暮らしのコミュニティを新たに創造する”ことで関係人口創出・拡大を目指す取り組みを開始する運びとなりました。   本連携では、ADDressが提供する”イエ”(多拠点生活ができる転賃貸物件)と、当社の持つ”ヒト”(全国8,300名以上のポケットマルシェ登録生産者)という、両社の地域ネットワークを組み合わせて、訪れた人が一定期間地域に滞在しながら生産者の案内のもと地域の自然や文化に触れ合うコンテンツを開発・提供します。また、滞在後もADDressを活用して地域を複数回再訪したり、現地で知り合った生産者の食材をポケットマルシェで購入したりすることで、その地域や人と継続的に関わる関係人口の創出を促し、地域資源に新たな価値を付与していきます。さらに、ADDress会員に対しても、地域資源の活用と体験の機会を新たに提供し、これまで以上の価値向上を目指します。   当社では今後も、関係人口の創出を通じて、魅力ある地方を守り、その可能性を広げていくことで、地方の持続可能性の向上に貢献していきます。   *1:「国土の長期展望」中間とりまとめ 概要(平成23年2月21日国土審議会政策部会長期展望委員会)より https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf   *2:国立社会保障・人口問題研究所:日本の将来推計人口(2022年推計)」より当社作成   *3:広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律の一部を改正する法律案」を閣議決定 国土交通省 より https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000205.html   【株式会社雨風太陽 代表取締役 高橋 博之からのメッセージ】 人口減に伴い、地方では「空き家問題」が顕在化・深刻化しています。しかし、見方を変えれば、自然豊かな過疎地の生活空間を都市住民に解放することで関係人口を創出し、地域を活性化するチャンスが到来したとも言えます。   20世紀は「固定化」の時代でした。地域はそれぞれ農業の場所、商業の場所、宅地の場所など固定的な役割を与えられ、人間の役割も、農業をする人、商売をする人、会社務めをする人と固定化されてきました。21世紀は「流動化」の時代です。人口減で人間の希少性が高まり、ICTの発展も相まって、自由度の高い働き方が許容されつつあります。1週間のうち、いつ・どこで暮らすか、1年のうち、いつ・どこで暮らすか、ライフステージに応じてどこで暮らすかなど、仕事に縛られずに生活の拠点とする地域を選択することが可能になっていきます。   そうした中、多面的機能を発揮する農山漁村は、それぞれの地域が持つ強みに応じて、都市住民がそれぞれ多様な能力を地域の維持・発展のために発揮することができる場となります。裏を返せば、各個人が満たしたい多様な価値に農山漁村が応えることができるようになるということです。「空き家」という空間が、地域に主体的かつ継続的に関わる都市住民によって再定義されることで、固定化した空間の役割は流動化していきます。それぞれの空間の再定義が広がることで、固定化されていた地域全体の役割も流動化します。商業、工業、農業、宅地という継ぎ目がなくなり、各地域の役割が混然一体とし、多元化していきます。   このように都市と農山漁村がシームレス化することで、人間一人ひとりが、もっと自己実現しやすい地域で生活ができるようになりながら、地域の持続可能性も高めていく。空き家などを舞台に多拠点コミュニティサービスを展開する株式会社アドレスと、関係人口カンパニー雨風太陽の協働を通じて、都市と地方をかきまぜるスピードを上げていきたいと思います。   【株式会社アドレス 代表取締役社長 佐別當 隆志様からのメッセージ】 関係人口を増やすために必要なのは「住まいと地域のヒト」。ADDressはこれまで全国各地の約300拠点で関係人口となる人たちの住まいをつくってきました。地域に何度も通いたくなるのは、ハードとしての「住まい」だけでは足りません。地域の人たちと共に過ごす時間や体験といった「交流」が重要です。地域の人たちとの関係性が深くなることで、「また会いに訪れたい」と人にリピートするようになるのです。日本の農山漁村には、豊かな自然や暮らしを大切にされている人がたくさんいます。この度の雨風太陽とADDressの協業によって、地域の人と住まいのピースがはまり、関係人口が加速度的に増え、空き家や人口減少問題に苦しむ地域へ貢献して参ります。   【自治体職員向けのイベントについて】 2024年8月28日(水)の15時より、自治体職員に向けたオンラインイベント(ウェビナー)を開催します。ゲストパネラーには、株式会社アドレスの共同創業者・取締役で、地方自治体向けソリューション開発および提供の責任者でもある桜井さんを迎え、これまで取り組んできた地方創生サービスの概要と実績や、今後両社で連携することで実現できる展望などをお話する予定です。   ◆詳細 名称:地域の”イエ”と”ヒト“を軸にした、新たな関係人口創出・拡大の取り組み 開催日時:2024年8月28日(水)15:00-16:00 開催形式:オンラインイベント(Zoomウェビナーにて開催) 費用:無料 内容: ・パネラー自己紹介/事業概要説明 ・パネルディスカッション ・クロージング/アンケートのご案内 登壇者紹介: <スピーカー> ・株式会社アドレス 共同創業者・取締役 桜井 里子氏 <モデレーター> ・株式会社雨風太陽 取締役 法人営業部門長 岡本 敏男 お申し込み:下記ページよりお申し込みください。 https://lp.ame-kaze-taiyo.jp/seminar-24-09   【会社概要】 会社名: 株式会社雨風太陽 代表者名: 高橋博之 所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内 東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F 事業内容: ・個人向け食品関連サービス CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営 ・個人向け旅行関連サービス ポケマルおやこ地方留学の企画・実施 ・企業・自治体向けサービス 自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施 URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/