全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、猛暑や雨不足による不作等の影響で野菜の価格が高騰していることを受け、ポケットマルシェで野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーンを実施します。
【背景】
◆取り組みの背景
現在、猛暑や雨不足による不作等の影響で野菜の価格が高騰しています。農林水産省による食品価格動向調査(野菜)の調査結果(*1) によると、2025年1月6日週の調査結果では、キャベツの価格は平年比326%、はくさいの価格は平年比218%になるなど、調査対象の8品目全てで価格が上昇する結果となりました。
野菜の価格高騰の要因は、猛暑や雨不足といった気候変動の影響に加え、生産に必要な肥料や飼料、農業機械の燃料といった資材価格の上昇、さらには農業従事者の担い手不足など、多岐にわたります。
こうした状況の中、ポケットマルシェでの野菜の販売動向をみると、多くの品目で販売件数ならびに検索数が増加しています。2025年1月6日週の売上件数をみると、前月平均の販売件数比でキャベツでは363%、ブロッコリー・カリフラワーでは381%という実績となりました。
野菜の価格が高騰し、ポケットマルシェ内での需要が増加している現在の状況を踏まえ、当社では、ポケットマルシェで野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーンを実施する運びとなりました。
◆今後の対応方針
気候変動や資材高騰、担い手不足等の影響で一次産品の価格は今後も上昇していくと見込まれる中で、当社が2022年8月に実施した「資材高騰と一次生産物価格に関する生産者・消費者調査」(*2)では、約8割の生産者が、生産コスト上昇分を一次生産物の販売価格に転嫁しづらいと回答した一方で、消費者の約8割が、資材高騰が原因の食材値上げを許容できると回答しています。
当社では今後も、生産現場が受ける影響を消費者に伝え、相互理解を深める情報発信を継続して行うことで、「生産者と消費者」「つくるとたべる」「都市と地方」の分断をつなぎ、かきまぜ、その境目をなくす活動に取り組んでいきます。
*1:食品価格動向調査(野菜) 農林水産省より
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/kouri/k_yasai/attach/pdf/h22index-135.pdf
*2:【資材高騰と一次生産物価格に関する生産者・消費者調査】約8割の生産者が、前年比10%以上の生産コスト増 消費者は約8割が、資材高騰による一次生産物の値上げを「許容できる」と回答
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000046526.html
【キャンペーン詳細】
野菜の価格が高騰していることを受け、ポケットマルシェ内で野菜がお得に購入できるキャンペーンを実施します。対象は野菜カテゴリの全ての商品(*3)で、期間中の20〜21時の間に100円割引で販売を行います。
名称:野菜がお得に買える【家計応援】キャンペーン
期間:2025年1月18日(土)〜31日(金)23:59 ※予告なく終了する可能性あり
内容:野菜カテゴリの全商品が、毎日20〜21時の間に100円割引
商品一覧:https://x.gd/InioG
*3:「#家計応援キャンペーン!野菜100円オフ」のタグがついている商品が対象です。当該タグは野菜カテゴリ全ての商品に付与され、期間中の営業日の日次で更新されます。
【ポケットマルシェにおける野菜の販売・検索動向】
◆1月直近週における、前月平均の販売件数比
・ブロッコリー・カリフラワー:381%
・キャベツ:363%
・さやえんどう・いんげん:352%
・ほうれん草:183%
・小松菜:164%
・レタス:157%
・野菜セット:141%
・トマト:137%
◆1月直近週における、前月平均のポケットマルシェ内の検索回数比
・キャベツ:815%
・トマト:206%
・野菜:182%
・野菜セット:151%
・さつまいも:143%
◆集計期間
・1月直近週 2025年1月6日(月)〜12日(日)
・前月平均 2024年12月2日(月)〜29日(日)の4週平均
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供開始は2016年9月。現在、約8,500名(2024年12月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数はコロナ禍前から約15.8倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約82万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。
ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche
ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/
ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche
【会社概要】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、「都市と地方」「生産者と消費者」「人間と自然」など、両者の間にある「分断」をつなぎ、かきまぜ、その境目をなくすこと。そして、生かし、生かされあう関係を実感することで、感謝や喜びを感じられる社会を作ることを目指しています。
会社名: 株式会社雨風太陽
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、茨城県かすみがうら市と連携し、一泊二日の親子ワーケーションと20~30代向け日帰りワークショップイベントを開催します。本プログラムは、かすみがうら市の地域コーディネーターと共に開発したもので、霞ヶ浦湖畔での”なまず”釣りや特産のれんこん加工体験や、豊かな自然のもとでのワークショップを通じて、かすみがうら市の魅力を味わうことで、関係人口の創出を目指します。
「親子ワーケーション」特設ページ:https://poke-m.com/stories/2612
「ワークショップイベント」特設ページ:https://kasumigaura250515.peatix.com
【親子ワーケーション】
かすみがうら市は、湖や里山が織りなす豊かな自然と、地元の温かい人々が魅力の地域です。本プログラムは、地域コーディネーターとともに企画したもので、リラックスしながら地元文化に触れる体験を提供します。また、家族で広々とした宿泊施設に滞在し、自然の中で心身ともにリフレッシュできる贅沢な時間を楽しめます。
<ポイント>
① 東京から1時間圏内!滞在先は古民家リノベーションした1棟貸スタイル
② 霞ヶ浦の自然を地元の人から直接教わる!田舎の親戚を作りに行こう!霞ヶ浦で釣りとれんこん加工体験
③ ワーケーションにうってつけ。親子で体験参加もできる。家族でかすみがうら市の自然に触れ、地域の温かさを知る1泊2日
◆プログラム詳細
<名称>
かすみがうら市 親子ワーケーションモデルツアー 〜家族で満喫!田舎暮らし体験 ~ 自然に触れ、新たな親戚と出会う1泊2日
<旅程>
2025年3月1日(土)〜3月2日(日)
<対象>
小学生ならびに未就学児とその保護者
<1日の流れ>
お子さんと親御さん、それぞれに適した滞在スケジュールを用意しています。
お子さんは、10:00から18:30の間、アクティビティを体験します。
親御さんは、お子さんとともにアクティビティ参加するか、ワーケーション/自由時間を過ごすかを選択できます。(アクティビティ参加には別途追加料金が発生します)
<アクティビティ例>
・霞ヶ浦湖畔での”なまず”釣り体験
・特産のれんこん加工体験
<滞在場所>
家族で過ごせる一棟貸しの宿泊施設を利用し、広大な自然の中でゆっくりとした時間を過ごせます。子どもたちが自由に遊び回れる環境や、家族みんなでのびのびとリラックスできる空間が整っています。
滞在先①水郷園
滞在先②しょころんホテル
滞在先③Hostel inn かすみがうら 仁左エ門
<旅行代金>
1家族(大人1名、子ども1名)の基本旅行代金
16,000円〜18,000円(税込)
旅行代金の詳細についてはプログラム詳細ページをご覧ください。なお、本プレスリリース上からはお申し込みはできかねます。
URL:https://poke-m.com/stories/2612
<プログラム申し込みのステップ>
1)見積を請求する
下記のフォームから必要事項を入力し、まずは見積もりを請求ください。
https://forms.gle/VYaLRa15uZsb67jw9
2)見積内容を確認する
フォームを提出すると4営業日以内にメールでお見積書PDFを返信します。
3)請求書を依頼する
お見積り書の内容に問題がなければ、メールに返信で請求書の希望をご連絡ください。
4)請求書を受領し、旅行代金を支払う
請求書をメールで受領したら、請求書に記載された案内にしたがってクレジットカード払いで決済ください。
5)お申し込みの確定
旅行代金をお支払いいただいた後、当社が確認し必ずメールで旅行代金受領のご連絡をいたします。プログラムのお申し込みが完了し、お客様と当社の間で旅行契約が成立します。
6) 旅程表/チャットツールの送付
お申し込みを完了された方から順次、持ち物の詳細や旅程案内・コミュニケーションツールのご案内をいたします。
【ワークショップイベント】
都心から電車で1時間の茨城県かすみがうら市で「自分の心と対話する時間」が欲しい20~30代の方へ向けたイベントです。忙しい日常を離れて、自分の心と向き合うひとときを過ごすことができます。登壇者のお話やワークショップ(クラフトコーラづくり)を通じて、新たな気づきとリフレッシュの時間を提供します。
◆プログラム詳細
名称:Mindful Retreat -自分の心と対話する時間- at 茨城県かすみがうら市
開催日時:2025年2月15日(土)11:00~14:30
参加費:無料
募集人数:5名(要予約・先着順)
タイムスケジュール:
11:00-11:15:オープニング
11:15-12:00:登壇者講演
12:00-13:00:ランチ
13:00-14:00:クラフトコーラづくり
14:00-14:30:エンディング
※タイムスケジュールは前後する可能性があります。予めご了承ください
登壇者/ファシリテーター
・株式会社ユニーク代表取締役 山崎 貴大
・茨城県かすみがうら市地域おこし協力隊 平川義文
お申し込み:
下記詳細ページよりお申し込みください。
https://kasumigaura250515.peatix.com
【背景】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションに掲げる当社では、これまで、地域や地域の人々と多様に関わる「関係人口」の創出を促進すべく、生産者の直販支援や地産品プロモーション支援を80以上の自治体と連携して進めてきました。さらに、同様の目的で2021年9月27日(月)には寄附者と生産者が直接やりとりできる日本初のふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税( https://poke-m.com/furusato )」を立ち上げ、2024年12月末時点で45自治体が参加しています。
当社では、関係人口の創出のために多くの自治体支援を実施してきましたが、今後も持続可能な形で各事業を継続して推進していくためには、地域内の人材を育成していくことも重要です。こうした状況を受け、当社では茨城県かすみがうら市と連携し、かすみがうら市の地域コーディネーターと共に開発した、親子向けのワーケーションツアーと、日帰りのワークショップイベントを開催する運びとなりました。
本プログラムは、かすみがうら市の地域コーディネーターと3ヶ月に渡って伴走支援しながら企画したものです。プログラムでの霞ヶ浦湖畔での”なまず”釣りや特産のれんこん加工体験や、豊かな自然のもとでのワークショップを通じて、かすみがうら市の魅力を味わうことで、関係人口の創出を目指します。加えて、今回の取り組みが共に企画したコーディネーターが地域のキーパーソンになる契機となることを目指します。
当社では今後も、地域の持続可能性に貢献していくために、独自の取り組みを継続していきます。
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供開始は2016年9月。現在、約8,500名(2024年12月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数はコロナ禍前から約15.8倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約82万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。
ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche
ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/
ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche
【会社概要】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、「都市と地方」「生産者と消費者」「人間と自然」など、両者の間にある「分断」をつなぎ、かきまぜ、その境目をなくすこと。そして、生かし、生かされあう関係を実感することで、感謝や喜びを感じられる社会を作ることを目指しています。
会社名: 株式会社雨風太陽
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、スカパー! ナビおよびスポーツライブ+を運営するスカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉 英一、以下「スカパー! 」)が制作する生産者が食べる“究極の美味しいごはん”を紹介する新番組『錦鯉の産直極メシ』に制作協力します。番組は、1月17日(金)より放送・配信開始します。
錦鯉の産直極メシ公式ページ:https://poke-m.com/lp/kiwamimeshi
【番組について】
スカパー!と連携し、お笑い芸人の錦鯉がMCを務め、生産者が食べる“究極の美味しいごはん”を紹介する新番組『錦鯉の産直極メシ』を1月17日(金)より、スカパー! ナビ(地デジ11chまたは12ch)、錦鯉の産直極メシ公式YouTubeにて無料放送・無料配信します。1月25日(土)にはスポーツライブ+でも放送します。
※番組公式YouTubeはハイライト版の配信となります。
番組を通じて食の裏側と生産者の人柄を知ることで、より多くの生産者と消費者がつながるきっかけを創出します。また、番組公式ページでは番組で特集した生産者の特別商品を販売し、視聴者が「生産者とつながる食」を楽しむきっかけをつくります。
錦鯉の産直極メシ公式ページ:https://poke-m.com/lp/kiwamimeshi
<コンセプト>
食材をつくる人が食べるメシとは?わたしたちが口にしている食材、わたしたちの血肉となってくれる大切なもの。なのに、ついつい値段や形、産地だけで選んでしまいがち…。
この番組は、見た目や成分表では見えてこない生産者たちの生き様、生産過程に秘められた思いに着目しながら、「究極のうまい」を知る生産者が食べるメシ「産直極メシ」を紹介していくグルメドキュメンタリーです。#1は北海道目梨郡羅臼町の真鱈、1月31日(金)より放送配信の#2は和歌山県東牟婁郡古座川町のジビエ(鹿肉・猪肉)を特集します。MCの錦鯉と一緒に食の裏側を見てみよう!
<概要>
番組名:錦鯉の産直極メシ
出演:錦鯉
初回放送・配信日時:2025年1月17日(金)19:00~
チャンネル:スカパー! ナビ(地デジ11chまたは12ch)、錦鯉の産直極メシ公式YouTube
※番組公式YouTubeでは、#1は全編無料配信、#2以降はハイライト動画を無料配信します。
視聴料金:無料
視聴方法:スカパー! ナビ視聴可能対象エリアで「フレッツ・テレビ(または光コラボ事業者が提供するテレビサービス)ご契約者」または「光回線テレビ(テレビ視聴サービス)対応マンションにお住まいの方」がご視聴いただけます。
錦鯉の産直極メシ公式サイト:
スカパー! ナビ公式ページ:https://www.skyperfectv.co.jp/service/ftth/navi/
公式YouTube:www.youtube.com/@nishikigoimeshi_sptv
公式X:@nishikigoimeshi ( https://x.com/nishikigoimeshi )
特設ページ:https://poke-m.com/lp/kiwamimeshi
<第一話特集生産者>
北海道目梨郡羅臼町 野さん(有限会社丸の野水産)
北海道の東端。原始の森に覆われた知床半島で、通年を通して主にホッケ、真タラ、スケトウダラを漁獲しています。わずか25km先に北方領土・国後の島影を望む羅臼のキャッチコピーは「魚の城下町」。北海道でも屈指の水揚げを誇る漁業の町です。羅臼と国後島との間に広がる根室海峡は、もっとも狭いところで幅約25km、水深ではもっとも深いところでは1,000m以上にもなり、この鋭くえぐられた渓谷のような地形をした海底が浅瀬〜深海まであらゆる魚種を育む、最高の漁場となっています。
◆特別商品
【産直極メシ】大サイズ マダラ オス オマケ付き
https://poke-m.com/products/445170
【産直極メシ】中サイズ 真鱈 オス オマケ付き
https://poke-m.com/products/445071
【産直極メシ】大サイズ マダラ オス 羅臼昆布付き(花折昆布)
https://poke-m.com/products/445897
【産直極メシ】中サイズ マダラ オス 羅臼昆布付き(花折昆布)
https://poke-m.com/products/445895
【産直極メシ】大サイズ マダラ オス 羅臼昆布だし付き(120ml)
https://poke-m.com/products/446256
【産直極メシ】中サイズ マダラ オス 羅臼昆布だし付き(120ml)
https://poke-m.com/products/446257
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供開始は2016年9月。現在、約8,500名(2024年12月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数はコロナ禍前から約15.8倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約82万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。
ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche
ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/
ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche
【会社概要】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、「都市と地方」「生産者と消費者」「人間と自然」など、両者の間にある「分断」をつなぎ、かきまぜ、その境目をなくすこと。そして、生かし、生かされあう関係を実感することで、感謝や喜びを感じられる社会を作ることを目指しています。
会社名: 株式会社雨風太陽
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は令和6年能登半島地震から1年が経過した2025年1月1日より、石川県の商品の送料無料施策を開始します。被災地での「生業の再建」に貢献し、食を通した関係人口創出により創造的復興に寄与します。また、代表高橋と当社の支援実績をまとめたnoteも公開しました。
【背景】
2024年1月1日(月)に発生した能登半島地震から1年が経ちました。犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
当社では、代表高橋が発災直後より復旧・復興の最前線である能登半島に入り、自治体のサポートや炊き出しの支援、生産者との対話を行ってきました。その中で、「能登の復興には金沢との接続が必要であること、そして石川県外からの人の往来を増加させること」つまり”関係人口の創出”が復興に重要である、と唱え続けてきました。
また、2024年3月には、石川県令和6年能登半島地震復旧・復興アドバイザリーボード委員に就任し、石川県創造的復興プランの作成に対して、関係人口の面から助言を行ってきました。同年11月には、全国各地から能登への人流を創出し、関係人口を活用した創造的復興を加速させるために、当社も参画する一般社団法人のと里山空港飲食事業者協議会が、のと里山空港仮設飲食店街「NOTOMORI」を開業しています。
しかし、内閣府が発表した「被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ」(*)でも謳われているように、震災から1年を迎える現在も、生活と生業の再建は依然として喫緊の課題です。
これを受け、震災から1年を迎えたタイミングで、当社でも今一度被災地での「生業の再建」に対して貢献すべく、石川県の生産者の商品の送料無料施策を開始する運びになりました。これにより、食を通した関係人口を創出し、能登の創造的復興に寄与していきたいと考えています。
当社ではこれからも、地方の持続可能性のために、当社の強み・特徴を活かした方法でサポートの取り組みを継続していきます。そして、関係人口を活用した能登の復興を支援していきます。
*被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ
https://www.bousai.go.jp/pdf/240125_shien.pdf
【送料無料施策詳細】
被災地での「生業の再建」に貢献し、食を通した関係人口創出により創造的復興に寄与するために、石川県の生産者の商品の送料無料施策を実施します。
商品一覧: https://x.gd/48XMG
*ポケマル提携のヤマト運輸便を使用している商品が対象です。
送料割引対象期間:2025年1月1日(水)00:00~1月3日(金)23:59
*期間は予告なく変更の可能性有
【noteの公開】
能登半島地震から1年を迎えた本日、発災直後から最前線で緊急支援や復旧復興に携わってきた代表高橋による記事と、雨風太陽の支援実績をまとめた2本の記事を公開しました。
◆当社代表執筆:
【能登半島地震から1年】この1年を振り返って(執筆:高橋博之)
https://note.com/pocket_marche/n/na60163959948
◆雨風太陽の支援実績まとめ:
【能登半島地震から1年】近くから、遠くから。私達にできる支援のカタチ—雨風太陽 復興に向けた取り組み
https://note.com/pocket_marche/n/n1ab6691a9f33
【雨風太陽の支援実績】
能登半島地震に対する2024年の雨風太陽の支援実績をまとめました。
[発災直後]
ポケットマルシェ生産者の食材提供のもと「ポケマル炊き出し支援プロジェクト」を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000046526.html
◯炊き出し最終実績
炊き出しの回数:42回
炊き出し実施団体:17団体
ご協力いただいた生産者さん:125名
ご提供いただいた品目数:71品目
提供食材の総重量:3,901kg
炊き出しを提供した人数:9,280名
[2024年3月]
石川県令和6年能登半島地震 復旧・復興アドバイザリーボード委員に就任
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000183.000046526.html
[2024年5月]
当社と石川県で関係人口創出に関する包括連携協定を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000046526.html
[2024年7月]
大学生限定の地方留学プログラム「のと復興留学」を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000202.000046526.html
[2024年11月]
被災した6つの飲食事業者と一般社団法人を設立
のと里山空港第一駐車場内に仮設飲食店街「NOTOMORI」を開業
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000046526.html
【会社概要】
◆株式会社雨風太陽
「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、「都市と地方」「生産者と消費者」「人間と自然」など、両者の間にある「分断」をつなぎ、かきまぜ、その境目をなくすこと。そして、生かし、生かされあう関係を実感することで、感謝や喜びを感じられる社会を作ることを目指しています。
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、アメリカで活躍する岩手県出身の野球選手に、親子で会いに行ける海外ツアーの申し込み受付を2024年12月25日より開始します。また、岩手県在住の高校生を応援するための2名限定の招待枠も用意します。
ツアー詳細ページ:https://poke-m.com/stories/2607
アメリカで活躍する岩手県出身の野球選手に親子で会いに行ける海外ツアーの申し込み受付を2024年12月25日より開始します。本プログラムの主な訪問場所は、アメリカ合衆国西部に位置するカリフォルニア州スタンフォード大学とアリゾナ州フェニックスです。
フェニックスは、米国野球界の春季トレーニング実施地として知られ、訪問時期には球団同士のトレーニングマッチが開催されています。また、西海岸の球団には日本出身の選手が多数在籍し、岩手県出身の選手が主力スラッガーとして、投手としても活躍中です。
【ツアーのポイント】
■ 米国野球で活躍する岩手県出身の野球選手を直接応援しに行ける
米国野球で活躍する日本出身の野球選手を直接応援
■ 世界の最先端シリコンバレーで大学・会社訪問ができる
米国でトップクラスのスタンフォード大学キャンパスを訪問し、日本人高校生初のフルスカラシップで野球部に入部した、花巻東高校出身の佐々木麟太郎選手のデビュー予定戦を観戦。シリコンバレーに本社を置くGoogleも訪問
■ 意欲ある高校生を応援!2名を招待枠として広く募集
現在米国野球界を代表する日本人選手も、若い頃は日本で練習に取り組んできました。彼らの活躍を目に焼き付け、帰国後にそれぞれの活躍につなげてもらいたい願いを込めて、2名限定で当該プログラムに無料で参加できる招待枠を設定
【ツアー概要】
<名称>
岩手のスターに会いに行こう!夢を叶えた先輩を応援〜親子で行く米国3泊5日〜
<開催日程>
2025年2月21日(金) – 2月25日(火) 3泊5日
<対象>
親子での参加
<主な訪問場所>
・米国名門スタンフォード大学のキャンパスと大学野球観戦
・シリコンバレー Google本社の訪問
・アリゾナ州フェニックスでの試合観戦
<旅行代金>
1人あたり¥728,000(税込)※燃油サーチャージは含まれていません
プログラム内容の詳細、旅行代金の詳細については詳細ページをご覧ください。なお、本プレスリリース上からはお申し込みはできかねます。
URL:https://poke-m.com/stories/2607
【招待枠の応募方法】
世界で活躍する選手を見届け、大志を抱いて日本に戻って活躍をしてほしい、という願いを込めて、意欲ある高校生を応援するための2名限定の招待枠を用意します。
<応募対象>
・ツアー参加後も自分の夢に向けて取り組むパッションがある者
・18歳以下で中学校卒業した者 ※高校生・高専生が対象
・岩手県在住の者
<応募方法>
・2025年1月10日(金)までに応募フォームからエントリー下さい
・応募理由について3分以内でスピーチしたものをスマートフォン等で動画に保存してください
・運営事務局からのメールに返信する形で動画ファイルを添付し提出してください
<応募方法>
・運営事務局で審査を行い、対象者には1月14日(火)中にご連絡いたします。落選された方へのご案内はございません。
・当該ツアーは最少催行家族数12名の参加を以て開催します。12名未満の申込状況の場合は、ツアー自体を不催行としますので、招待枠に当選しても必ずツアーに行けるものではございません
招待枠詳細ページ:https://poke-m.com/stories/2610
【当社代表取締役 高橋博之より】
私がまだ岩手県議会議員だったころ、いまは米国で活躍する大谷翔平選手や菊池雄星選手が当時花巻東高校の野球部だった時代です。花巻市内の交差点で雨の日も雪の日も演説していた際に、彼らは、通学中の自転車をわざわざ停めて、脱帽し私に欠かさず一礼をしていました。当時から一流を目指して練習に励んでいた彼らに何度も私は刺激を受けていました。
花巻東高校を率いる佐々木監督からこんな話を直接伺ったことがあります。「30センチしか飛べなくなったノミを、元のように1メートル飛べるようにするにはどうすればよいか?」
ノミは通常、1メートルジャンプします。そのノミを30センチの箱に入れる。30秒もすると、箱を外されたノミは30センチしか飛べなくなっているそうです。これを心理学的には「自己制限」と言うそうです。自分の力はここまでだと心で制限してしまうわけです。先ほどの質問の答えは、「1メートル飛んでいるノミたちのところに戻してやる」するとノミはまた1メートル飛べるようになるんだそうです。自分より高く飛んでいるノミの存在が、本来持っている力を心の制限から解き放ってくれるというわけです。
当社が今回初めて実施するプログラムは単なる海外旅行ではなく、夢を叶えた岩手のスターを現地で応援し、次代を担う若者が、自分の熱い想いをもとに突き進んでほしい願いを込めています。
佐々木監督が私に教えてくれたように、「自分の力はここまでだ」と制限をしない、その制約を外すきっかけは日本の外にもあるはずです。岩手県を生まれ故郷に世界で活躍する大谷選手や菊地選手をこの目で見届け、大きな大志を抱いてまた日本に戻ってきて躍動してほしいーそんな思いを込めて招待枠として2名の高校生たちを米国にご案内します。
さらに2024年の世界大学ランキング2位*の座に輝き、パリオリンピックでは39個のメダルをもたらしたスポーツ強豪校でもある、世界有数の文武両道を実践するスタンフォード大学の見学もセットにしました。ぜひ皆さんからの熱い応募をお待ちしています!
*イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が発表したTHE世界大学ランキング2024(THE World University Rankings 2024)より
【ツアー申し込みのステップ】
1)お申し込みフォームを入力・送信する
下記のフォームから必要事項を入力し、お申し込み手続きをお願いいたします。
https://oyako-travel.zendesk.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=41421370453913
2)予約の可否連絡を受け取る
フォームを提出すると3営業日以内にメールで予約の可否をご案内します。満席の場合、キャンセル待ちでのご案内となります。
3)頭金を送金する
予約できた方は、当社からお送りする請求書が到着後、3営業日以内にクレジットカード決済をいただきます。
4)パスポート情報・健康調査情報を当社に提供いただく
5)本申し込み
旅行代金総額から頭金の金額を差し引いた残りの旅行代金をお支払いいただきます。入金確認後、受領のご連絡をいたします。これをもってプログラムのお申し込みが完了し、お客様と当社の間で旅行契約が成立します。
6) 旅程表/チャットツールの送付
出発日の前日から起算して14日前を目安に、持ち物の詳細や旅程・コミュニケーションツールのご案内をいたします。
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供は2016年9月。現在、約8,400名(2024年9月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数は約15.3倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約79万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。
ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche
ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/
ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche
【会社概要】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。複数の領域で都市と地方をかきまぜ、あいだをつなぐ「関係人口」を生み出しています。
会社名: 株式会社雨風太陽
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/